ここでは初めてワードプレスを使う方でもわかるGINLOGでワードプレスを使って記事を投稿するまでの方法を紹介します。また、当サイトのテーマは初心者の方でも簡単にそれっぽい記事が書けるように設定されているものです。私自身が記事を執筆する際によく使うテーマの機能をご紹介します。
この解説ではワードプレス初心者の方用の内容も多数含まれていますのでわかる部分がある方は読み飛ばしながら進めてください。
GINLOGへのログイン方法
ginlogにログインするには基本的には右のサイドバーのログインボタンを使います。万が一ログインボタンがない場合は「gin-log.com/wp-login.php」と入力するとログイン画面に飛ぶ事ができます。
ログイン画面にアクセルしたら私から送られてきたIDとパスワードを入力します。
※ここでエラーが出てしまった方は私にご連絡ください。
記事を書く
記事を書くためにはまずは左の「投稿」→「新規追加」をクリックします。
投稿画面の基本構造
タイトル入力欄
一番上はタイトル入力欄です。タイトルはSEOの観点方みても非常に重要です。
記事の内容に合ったタイトルをキーワードを入れて32文字以内で設定してください。
モード切り替え
「ビジュアルモード」と「テキストモード」があります。HTMLを使える方はテキストモードでも構いませんが基本ほとんどの方がビジュアルモードを使っているはずです。
モードを変えても何か壊れたり記事の内容は変わったりしませんので興味のある方はモードを変えてみてください。
本文
ここに記事を執筆していただきます。GINLOGの記事はどの商品でもそれなりの文字数になります。「本文」の左下に現在の文字数が表示されます。
公開・下書きとして保存
下書きボタンは記事が途中の場合に使用します。記事が完成し、「公開」を押すとGINLOGに記事がアップされます。
カテゴリー
GINLOGのカテゴリーは将来的には細かく分類する予定ですが現状では2つしかありません。「口コミ&評判」にチェックを入れてください。
ビジュアルエディタの使いこなし
記事執筆の際はこれらのボタンを駆使して記事の執筆を行ってください。
画像の追加
「メディアを追加」→「ファイルをアップロード」から手持ちの画像をアップできます。
リンクボタン
他の記事やサイトにリンクさせる場合に使います。GINLOGでは私の許可なく外部のサイトへのリンクはされないようお願いいたします。
テーブル(表)の追加
時には言葉で説明するよりもテーブルが合ったほうがわかりやすい時もあります。
こんな | 感じの | 表が | 作れます |
¥500 | ¥500 | ¥500 | ¥500 |
¥500 | ¥500 | ¥500 | ¥500 |
見出しの変更
先に言っておきますが「見出し」は文字の大きさを変えるためのものではありません。各段落ごとに適切な見出しを設置し記事の内容をGoogleにしっかりと伝わるようにしてください。それと、見出しの順番は間違えないようにしてください。詳細は下記のリンクを参考にしてください。
-
-
GINLOGレビュー記事の構成・記事の書き方
超注意事項 当たり前のことですが、他のサイトからのコピペや語尾を変えただけのリライトは絶対にやめてください。 リライトはコピペチェックツールにも引っかからないので一番厄介です。リライト記事のほとんどは ...
リストタブ
リストタブはかなり使うはずです。これがない記事は文章ばかりで読みずらくなります。
- こんな
- 感じの
- リスト
- 簡単に
- 早く
- 綺麗にできます!
スタイル
黄色ボックス
薄赤ボックス
グレーボックス
はてな
注意
人物マーク
チェックマーク
メモマーク
他にも写真に枠線をつけることもできます。
文字背景色・文字色
文字背景色はコレ!
文字色はコレ!
各種タグ
見出し付きフリーボックス
左右に分けることも!
左右を50%に分けました。
「スタイル」のグレーボックスと組み合わせるとこんなことも!
- いろは
- いろは
- いろは
- いろは
- いろは
- いろは
まとめ
これらの機能を活用してユーザーがわかりやすい記事、見やすい記事を作りましょう。最近のユーザーには見出しだけ流し読みする方やポイントっぽい部分だけ読む方が増えているため大事な箇所が一目でわかるような作りを心がけましょう。