口コミと評判

実際に履いてガチ検証!シークレットブーツの口コミと効果まとめ

投稿日:

身長158cmの低身長男子の管理人は昔から高身長への憧れがありますが10年以上愛用しているシークレットインソールで3~5cm盛るのが精一杯です。ただ、最近もう少し身長を盛りたいという思いがありましたがインソールだと限界がありますので靴の設計自体から専用設計のシークレットブーツなるものを使ってみることにしました。

このページでは管理人自身が実際にシークレットブーツを使ってみて履き心地やバレないかどうかなどをガチ検証して紹介しています。少々長いですがシークレットブーツ選びのコツや注意点などが詰め込まれていて読み終わる頃にはシークレットブーツの全てがわかるようになっています。

周りにバレずに身長アップを検討している方はぜひ参考にしてみてください!

本革シークレットブーツ専門店のサイトはこちら

ネットでシークレットブーツの口コミや評判を調査してみた!

まずはネットの掲示板や大手通販サイトの口コミなどでシークレットブーツはどうなのか?バレないのか?などを愛用者の体験談を中心に調べてみました。

シークレットブーツの良い口コミと評判

  • 世の中が違って見えます!
  • 足が長く見える!
  • スタイル良いって言われました。
  • 満足しています。
  • 思ったより歩きづらくありませんでしたよ。
  • また購入したい。
  • 気に入ってます!
  • 絶対リピートします。

シークレットブーツの悪い口コミや評判

  • 脱いで横から見るとバレます。
  • バレてフラれた…。
  • 長時間歩くと足の甲が痛くなります。
  • バレないかドキドキする。
  • 座敷の席が怖い
  • 足裏に水ぶくれができて激痛!
  • 表面が剥がれた
  • ちょっと高すぎた
  • 足が痛い
  • 新品なのに臭い
  • 一回履いたら中敷とインソールがずれた
  • 歩きづらい
  • ニオイがきつくて…
  • 一週間で壊れた

騙された!?価格もクオリティもピンキリ!?

ネットでシークレットブーツに関する体験談や口コミを見ていると良い口コミの内容では身長が高くなったことによる自信のようなものを感じる内容が多く見られました。

一方の悪い口コミや評判では身長の高さへの内容ではなく、靴自体の品質や耐久性、履いた時のフィッティングや歩いている時の感覚などに対する口コミなど品質に対する悪評がほとんどでした。

また、シークレットブーツを履いていることが恋人や友人などにバレないかどうかを心配して過ごしている人も多いようです。シークレットブーツを選ぶ際は「バレにくさ」も重要なポイントになりそうですね。

安物のシークレットブーツは超危険!?

今回の調査は特定の商品に対する調査ではなく色々なメーカーのシークレットブーツを調査したものなのですがメーカーによって品質や使用感などはかなり異なるようでした。

特に品質や使用中の痛みの有無は値段に比例する部分があるようで、ある程度の価格の物の方が作りや質感、履き心地などもしっかりしているようです。

粗悪なものの中にはニオイが強いものやすぐ壊れるもの、強い痛みを感じるものがあるようですが、靴はほとんどの方が毎日使うものですし、仕事にも支障をきたす恐れもあるため激安のものに飛びつくなど価格だけで決めるのではなく慎重に選びたいところです。

実際にシークレットブーツを買ってみた!

今回は「ナポレオンシューズ」というシークレットブーツ専門店で注文してみました。

管理人はもともと靴にはこだわりがある方ですので、かなり色々調べましたがナポレオンシューズはユーザーからの評価も高く、素材も本革を使っていますし工程もしっかりしてそうな印象がありました。さて、実際はどうなのでしょう?

茶色い段ボールが届きました!サイズは一般的な靴のサイズが入っている箱のサイズです。

パカッ!と中を開けると「靴のお手入れマニュアル」と書かれた冊子がお目見え。

その下にはシークレットブーツであろうものが見えますが不織布に包まれているため、まだ姿は確認できません。

一足ずつ不織布に入っているんですね!なんだか高級感を感じます。

不織布から出すと…ようやくシークレットブーツがお目見えです。今回注文したのは管理人が以前から欲しかったマウンテンブーツです。

ブーツの中敷には「新脚度」と意味のわからない文字が書かれています。

靴底は一瞬ビブラムを思わせる配色のソールです。マウンテンブーツなので溝も深くしっかりとしています。

2足並べて上から。到底シークレットっぽさは感じられませんね。座敷などで靴を脱いでも真上からパッと見ただけでは気づきにくいです。(もちろんよ〜く見ればわかりますが。)

斜め上からです。やはりバレにくそうですよね?これでどれくらい身長が盛れるかというと…。

靴の中にはおよそ7cmの専用インソールが入っています。先ほどの画像からはとてもこれほどの大きさの中敷が入っているようには見えませんでしたね!

中敷自体は発泡スチロールのような素材の本体の上に皮を貼り付けたようなデザインになっており少々安っぽいオーラが漂っています。中敷自体は消耗品ということを考えれば安っぽくても問題ありません。ただ、履いた時に痛かったりしないかどうかは心配です。

消耗品の中敷はシークレットインソールで代用が可能!

ナポレオンシューズのブーツは本革で長く使えるように作られているため使い捨ての安いシークレットブーツと比べて革の味を楽しみながら長く使うことができます。しかし、残念ながら現状では消耗品である中敷だけでの販売されておらず公式サイトへの問い合わせでも同様の返事をいただきました。

中敷がヘタったら買い替える?それじゃ安い合皮のブーツを買うのと同じですよね?ピカピカのワークブーツやマウンテンブーツなんてダサくて履けません!

そこで管理人が考えたのは昔から愛用しているシークレットインソールで代用できないのか?というアイデア。

ちょうど買い替えの時期で新しいインソールを注文したばかりでしたのでシークレットブーツに入れてみると…この考えがぴったり!

しかもインソールの色が黒になったこととインソール上の文字がなくなったことにより上から見たときにさらにシークレットであることがバレにくくなりました!まさに一石二鳥!我ながら完璧な組み合わせです。

シークレットインソールの中にもたくさんの種類がありますが下記の2段5cmアップのインソールが既存のインソールと同サイズでした。シークレットインソールのインソールがへたってしまった方はぜひシークレットインソールに交換してみてください!

履いてバレないか検証してみた!

ここからは実際にシークレットブーツを装着して不自然な点はないか?ぶっちゃけバレないか?を確認していきます。

デニムを履いた状態だとあまりわからないのであえて捲り上げた状態で見てみましょう。

まずは正面斜め上からのアングルです。一般的に相手と対面して話をしているときはこの角度で見られることになるかと思いますが、ご覧の通り正面上から見た感じでは不自然な点はありません。

横から見ても問題ないかと思います。むしろ…かっこいい…。( ^ω^ )

斜めから見ても同様です。キメの細かい黒革に茶色のステッチが映えます。シークレットインソールだと不自然な位置にくるぶしがあるように見えることがありますが専用設計のシークレットブーツだとくるぶしや踵の位置もかなり自然で、よ〜く見たとしてもわからないほどです。

使用感や履き心地は?

デニムと合わせて履いてみました。つま先に微かな光沢があって高級感が漂っています。どこから見ても踵をモリモリに盛っているようには見えません。ただでさえバレづらいシューズですがデニムなどのパンツを履いている状態ではまずバレることはないレベルかと思います。

着用した状態で出かけてみましたが特に痛みなどもなく快適でした。靴に対して高過ぎるシークレットインソールを使った場合に見られる足の甲の痛みもなく流石はハイインソールを入れるための専用設計だなと感心しました。

実際に歩いた感じとしてはマウンテンブーツなのでそれなりに重量がある中で足の裏にかかる負担も大き過ぎません。この日は40分ほど歩きましたが足が痛くなったりすることもありませんでした。

心配していた安っぽいインソールが意外と良い仕事をしているのかもしれません。w

ただ、高めのインソールが入っている分、決してバランスが良いとは言えません。マウンテンブーツだからといって山登りとかに使うのはやめておいた方が無難でしょう。シークレットブーツはあくまでもおしゃれの範囲で利用することをお勧めします。

もちろん、管理人は登山の趣味などはありませんのでこのシューズで山を登ることはありません。

10cm15cm20cmシークレットブーツでどれだけ盛れる?

シークレットブーツを履くからには自分の身長をどれだけ高くできるか?というのはとても大切ですよね!

今回管理人が選んだシークレットブーツはなんと画像の指で触っている部分までインソールが入っています。要は指より下は全部盛れるということ。

指までの高さを測ってみると7cmもあります。これが高いと感じるか物足りないと感じるかは人によって違ってくると思いますが管理人的にはちょうどいいくらいかな〜と感じています。

「よく15cmは欲しい」「20cmの無いの?」とか聞きますがシークレットインソールでも説明しましたが10cmを超えると足が長くなり過ぎて見た目がおかしなことになります。女性にはヒールという手があり見慣れていますが男性の場合は足が長過ぎると不自然になります。

そう考えるとこのシークレットブーツの7cmというのは自然な範囲で盛れるちょうど良い範囲と言えるでしょう。

既存の靴にインソールを入れる「シークレットインソール」では考えられないほどの高さを入れることができるのがシークレットブーツの魅力と言えるでしょう。

【POINT】5cm以上のシークレットインソールだと足の甲が痛くなることがほとんどだが専用設計のシークレットブーツであればそれ以上も実現可能!

シークレットブーツ専門店「ナポレオンシューズ」の特徴と魅力

今回、管理人が初のシークレットブーツを購入するのに選んだのが「ナポレオンシューズ」と呼ばれるシークレットブーツの専門店です。

ナポレオンシューズの最大の魅力は下記の3つの点です。

  1. シークレットブーツのデザインや高さがかなり豊富。
  2. 中敷はイマイチだが靴自体の作りは良い。
  3. サイズが合わなかった場合交換してくれる。

ナポレオンシューズで取り扱うシークレットブーツの種類

上の画像はほんの一例です。お洒落なものからビジネスや冠婚葬祭に使えるものまでカジュアル、フォーマル問わず幅広いジャンルのシークレットブーツが並んでいます。

シークレットブーツの専門店ナポレオンシューズの中には管理人が選んだブーツのようにハイカットのモデルだけでなく、ローカットモデルなどの取り扱いもあるためビジネスシューズなどを検討している方にもオススメです。

ちなみにナポレオンシューズで取り扱っているシークレットブーツの種類と数を調べたところ下記のような結果になりました。

ナポレオンシューズのシークレットブーツの種類と数
ビジネスシューズ 58足
カジュアルシューズ 85足
合計 143足

これだけ種類があればほぼ必ずといって良いほど自分の好みのデザインと高さのシークレットブーツが手に入りますね。

素材や作りのクオリティ

一言にシークレットブーツといってもピンキリです。むしろ、ナポレオンシューズのようなしっかりとした作りの販売店は少数です。

ネットの口コミでも「安かろう悪かろう」や「足が痛い」「すぐ壊れた」「合皮が剥がれた」などといった声があり、多くのシークレットブーツはクオリティにかなりの問題があることがわかります。

そんな中、このナポレオンシューズは合皮ではなく天然皮革を使い、革靴としてのメンテナンスやエイジングを楽しむような人でも満足のいく靴作りが行われています。

今回購入したマウンテンブーツもまだしっかり履き込んだわけではありませんが重厚な作りから感じる作りの良さは十分に伝わってきます。

唯一、消耗品である中敷が多少ちゃっちい感じはしますがあくまでも消耗品ですので大目に見ています。それに、レビュー部分に書いたように中敷はヘタってきた段階で「シークレットインソール」に入れ替えればバレにくさもプラスされて一石二鳥です。

革のエイジングについては今後しばらく履いて革にいい感じに味が出てきた段階で画像をアップしたいと思います。

サイズが合わなかったら交換してくれる

普段お店で靴を買う場合はほとんどの方が試着をするはずですので基本的にはサイズが合わないことはないはずです。しかし、ナポレオンシューズのようにネットショッピングで靴を買う場合は届いた靴を履いてサイズが合わないことも多々あるはずです。

管理人も初めはサイズ合わなかったらどうなるんだろう?と当然のように思っていため思い切って電話で問い合わせてみたところサイズが合わなかった場合は無償で交換してくれるとのことでした。

ナポレオンシューズは作りが良いこともあって決して安くはありません。「サイズが合わないからもう一足買おう!」とはなかなか行きませんからこういった細かい対応はありがたいですね!

メンズだけ?レディースの取り扱いはある?

ナポレオンシューズにあるシークレットブーツは現状ではメンズしかありません。今後レディースの取り扱いがあるかはわかりませんが「女性スタッフが女性目線でカッコいいブーツを選んだランキング」などもあるためメンズが中心の販売であることは間違いなさそうです。

シークレットブーツの注意点やお手入れの方法

せっかく本革で質の高いブーツを買っても必要なお手入れをせずボロボロにしていては宝の持ち腐れです。

靴が好きな人間としてはっきり言います。同じ年数履いてもボロボロの靴と味のある靴は全くの別物です。本当に良い靴というのは正しいメンテナンスを受けてこそ本当の輝きを放ちます。

そのためにも手に入れた瞬間から正しい準備をしておくと良いでしょう。お手入れ自体はとても簡単ですし、ブラッシング以外は年に数回しか行いませんので手間もかかりません。

 

ただ、ナポレオンシューズのシークレットブーツで使われている革は合皮ではなく本革ですのでお手入れは必須です。付属の冊子に革のお手入れやメンテナンスの方法が書かれていますので参考にすると良いでしょう。

また、革は合皮と比べて水に弱い性質を持ち、雨などで濡れるとシミになったりカビが生えたりすることがあります。そうならないためにもナポレオンシューズで靴を購入するのと同時に防水スプレーを購入することをオススメします。(できれば日頃ホコリを落とすためのブラシもあった方が良いです。)

革用の防水スプレーにも色々と種類があってスエード用や色付きのものがありますが、ご自分の靴の素材にあったもので、色は無色(カラーレス)がおすすめです。

【カラーレス防水スプレー(一般的な革用)】

【カラーレス防水スプレー(スエード・ヌバック用)】

防水スプレーはブラシと一緒に常に玄関に置いておき、初めて履くときや天気予報で雨予報の日などに履く際は外出前に吹きかけておきましょう!

また、数ヶ月に1回はオイルを使ったメンテナンスが必要です。こちらもやり方は付属の冊子に載っていますので割愛しますが購入時に同時に揃えておくと楽です。

シークレットブーツまとめ

いかがでしたか?シークレットブーツと言ってもピンキリですから高くて良いものもあればその逆もあります。今回管理人が購入した「ナポレオンシューズ」は数あるシークレットブーツの中でも上級クラスに値すると思います。

シークレットブーツの中でも自分の気に入ったデザインの一足を長く使いたい方、本格的な一足が欲しい方、大人として恥ずかしくないクオリティの靴が欲しい方にはナポレオンシューズはオススメです。

以上、シークレットブーツのレビューでした!♪( ´▽`)

本革シークレットブーツ専門店のサイトはこちら

-口コミと評判

Copyright© GINLOG , 2023 AllRights Reserved.