巻き爪って遺伝?それともいつのまにかなるもの?身近に溢れる巻き爪ですが、そもそもいつから発症したのでしょうか?もしくはなるべくしてなったものなのか、巻き爪の原因は自分ではなかなか気付きにくいですよね。
巻き爪になりやすいのは足の親指ですが、最近では手も巻き爪になる人が増えています。一体なぜ足だけじゃなく手まで巻き爪になってしまうの?そもそも巻き爪の原因って何?
私も巻き爪の悩みを抱える1人として、今回は巻き爪の原因を紹介します。巻き爪の原因の中には原因とは知らずに習慣になってしまっているものもありますので注意が必要です。
巻き爪の主な原因5選のご紹介!
最初から巻き爪だった人って実はいないんです!というのも、巻き爪は生まれつきでは無く成長の過程や普段の生活からなってしまうものなんです!
- 靴のサイズが合っていない
- 外反母趾
- 深爪
- 歩き方
- ネイル
靴のサイズが合わなかったり外反母趾・深爪はなんとなく聞いた事あるような気がしますよね?ですが歩き方も巻き爪の原因になってしまうようです!聞いた事が無い情報でしたが一般的にも知られていないのではないでしょうか?一体どんな歩き方が原因なんでしょう。
そして現代では女性のオシャレとしてネイルが流行っており、10代20代から40代50代60代の女性と幅広い年齢層にネイルサロンはウケてますよね。周りにも多くの人が通っていませんか?そんなネイルも実は、巻き爪の原因となってしまっているようでした。
もう治らない!?巻き爪の原因から悪化を防ぐ対策法!
巻き爪になってしまう原因は人によって様々ですが、どれもしっかりと対処すれば巻き爪を防げますし、これ以上悪化させないようにもできます!
そもそも爪には2つの働きが関係していて、爪自体に「巻く力」、爪の下の肉の部分である爪床には「広げる力」があるんです。この2つの力のバランスが崩れる事が主な巻き爪の原因と言えるでしょう。ここからは具体的に巻き爪の原因を例を出して紹介します。
靴のサイズが合ってない・外反母趾
外反母趾はつま先が細くなっている状態で、親指と小指が内側に変形し爪が圧迫されているため巻き爪の原因となります。
外反母趾は靴のサイズが自分の足の幅や長さが合っていないとなりやすく、主に成長期にみられます。一度なってしまうと治療は困難ですが足に合っていない靴を履き続けない限りは問題ありません。成長期における外反母趾と、成人後のサイズが合っていない靴を履く事で巻き爪になる可能性はぐっとあがります。
→足の測定をして、しっかりと自分の足の形に合った靴を選びましょう(スポーツセンターやスポーツショップ、病院で測定できます)。女性の場合はハイヒールなど控えた方が良いですね。
深爪
爪床から肉がはみ出ているため重心がかかると爪に食い込みます。その結果悪化していき巻き爪となります。
→深爪はせずに、正しい爪の切り方をしましょう。
-
-
現役看護師に聞いた!正しい巻き爪の切り方とは?
巻き爪を悪化させる切り方になってる!?衝撃の事実を知りました。私は巻き爪で悩んでいますが爪の切り方や爪切りには何のこだわりも無く、小さいころから家にあるものを使い白い部分が無くなるように切っていました ...
歩き方
日本人はどちらかというとかかと重心です。その理由は田畑を耕し作物を栽培してきた歴史に関係しており、農耕民族である日本人は自然とかかと重心になってしまうんです。その為指先が浮いてしまい、しっかりと指を地面に付けて歩けないので爪の巻く力が圧倒してしまい巻き爪になりやすいです。猫背になる原因も農耕民族が関係しています。
一方でヨーロッパ、欧州などでは狩猟民族のためつま先重視であり巻き爪の症例もアジアに比べ少ないんです。しっかりと指が地面に着地し、指先全体で体重を支えるので「巻く力」と「広げる力」が均等になるんです。
→普段つま先重心にすると、巻き爪の悪化を防げます。
ネイル
ネイルをされる方は経験あるかと思いますが、ネイルを塗る前に爪の表面を削りますよね?凸凹を無くし、綺麗に見せるためにやるそうですが実はこれが巻き爪の原因となっているんです。上記にあるように爪の巻く力、広げる力のバランスが崩れ爪が変形してしまいます。
爪を薄くするせいでこれまで均等を保っていたパワーバランスが崩れ、巻き爪になってしまいます。
→爪を削らないネイルサロンもあるのでそういった場所を選びましょう。
(おまけ)肥満は巻き爪と関係ある?
肥満により巻き爪になる、悪化させるというのは有り得ました!足は体重すべてを支えるものなので身体全体の負荷が掛かります。その為体重が標準からはみ出しているとアーチが無くなってしまったり指が太ったせいで爪が食い込んだりしてしまうので爪の面積と合わなくなってしまうんです。
妊婦さんは急激な体重の増加で巻き爪になりやすいですね。なので急な体重の増加にも耐えられるように日頃からしっかりと運動し、身体へ慣れさせておくと防げますね!
放置すると切断!?巻き爪が原因で指が無くなる!
調べていくととんでもない情報を発見しました。それも「巻き爪が原因で足の指を切断した!」という人が実際にいるんです。
糖尿病を持っている人なんかが巻き爪を放置しておくと最悪の場合切断するケースに繋がるようです。巻き爪を放置すると肉に食い込み膿んでしまいます。化膿した状態が続くと糖尿病の方は腐っていってしまいますよね。その結果指を切断するという状態になってしまいます。
巻き爪の原因総まとめ
歩くだけで痛い・靴を履くだけで痛い、この状態になっているのであれば治療行った方が良いと言うサインです。そこからさらなる悪化を想像すると、歩行困難になることが延長線上に少なからず見えてくるのではないでしょうか?
何人もの人が巻き爪を放置したせいで歩行困難になり、爪が肉に食い込みすぎてもはや足の指が変形してしまい雪だるまのような形になってしまっています。そうなってしまうと、生活そのものに影響与えてしまうので人生まで大きく狂ってしまう可能性があります。
巻き爪だからと言う理由で放置しておくのは大変危険だと分かったんじゃないでしょうか?意外と身近な巻き爪は、周りに患っている人が多いので危険性をそこまで感じないと思ってしまいます。それも悪化させる原因の1つなのでは?と思いますが今回追求した原因を1つ1つ解消し、治療する準備を整えるのも有りかもしれませんね?
私が実際に自分の巻き爪を治すにあたり、効果のあったものをまとめてみました!簡単な説明からレビュー記事などで詳しく紹介していますので是非参考にしてみて下さい!
-
-
自宅でできるおすすめの巻き爪の治し方3選
巻き爪に苦しんでいる方へ朗報です。私は小学生のころから巻き爪に悩んできました。しかしこれといった治療は一切行わず年々悪化する巻き爪にただただ耐えていました。サイズのあっていない靴を履くと歩くことすら難 ...